ホーム >  病院の概要 >  病院の概要 >  理念・基本方針

ここから本文です。

理念・基本方針

理念

患者さん中心の医療を提供し、地域医療に貢献します

基本方針

1. 根拠に基づいた医療を実践し、良質で安全な医療を提供します
2. 道北三次医療圏の中核病院として、救急医療および急性期医療の中心的な役割を担います。
3. 近隣の医療機関・関係施設と連携し、地域住民の医療・保健・福祉に貢献します
4. 多職種連携を強化し、チーム医療を推進します
5. 教育・人材育成に参画し、持続可能な医療提供体制の確保に努めます
6. 職員にとって働きやすい職場環境を整備します
7. 健全な病院経営に努めます

「患者さんの権利」の尊重

  • 患者さんは、自由に医師を選ぶ権利があります
  • 患者さんは、十分な説明を受けた後で、治療を受け、又は拒否する権利があります
  • 患者さんは、症状や治療方針について、他の医師に意見を求める権利があります
  • 患者さんは、医療上の秘密および個人的秘密を尊重され、守られる権利があります
  • 患者さんは、いかなる状態にあっても人格的に扱われ、尊厳をもってその生を全うする権利をもっています
  • 患者さんは、その社会経済的地位、国籍・人種・宗教・年齢・性別・病気の種類によって差別されることなく、平等な治療を受ける権利があります
  • 患者さんは、医療費の明細や医療費の公的援助に関する情報を受ける権利があります

子どもの権利

名寄市立総合病院では子どもの権利を守り安全な医療を提供する事を約束します。
 
➀安心して過ごせるようにします(適切な医療を受ける権利)
・子どもにもっともよいと考えられる医療を、安心して受けることができます。
・優しさ・思いやりをもった看護や支援を受けることができます。
・病院でも遊んだり勉強することができます。

➁みんなで一緒に治します(医療に参加する権利)
・病院で経験することや、病気を治す方法を出来る限り分かる方法で教えてもらうことができます。
またその時に自分がどう感じたか、伝えることができます。
・わからないことや心配なことは、誰かに話したり聞く事ができます。
少しでも安心できるようにお手伝いや、工夫してもらうことができます。

➂大切にしたいことは守られます(人権の尊重と個人情報が保護される権利)
・子どもも個人情報やプライバシーを大切に守ってもらうことができます。
・子どももひとりの人間として、価値観・信仰など、大切にしたいことを
守ってもらいながら医療を受けることができます。

本文ここまで

ページの先頭へ戻る