外来診療日程はこちら
担当医師
概要
I.産科
北は浜頓別町、東は紋別市・興部町、西は遠別町、南は剣淵町と約120kmの広域な圏内から妊婦健診・出産と通院されています。旭川市以北の周産期医療の中心を担ってます。
II.婦人科
子宮筋腫、子宮内膜症、卵巣嚢瘍、骨盤臓器脱などの良性疾患、異種性妊娠、卵巣腫瘍茎捻転などの緊急疾患の治療を行っています。また、子宮癌、卵巣癌の手術及び抗癌剤治療を行っています。放射線治療が必要な方は主に旭川市内の当該施設をご紹介、連携しています。
- 内視鏡下(腹腔鏡、子宮鏡)手術:技術認定医を中心に十分な説明同意のもと積極的に行っています。早期回復、美容的創部を望まれる方はご相談ください。
- 骨盤臓器脱:従来手術(膣式、メッシュ非使用)に加え、LSC(腹腔鏡下仙骨膣固定術、メッシュ利用)を行っています。子宮・膀胱など臓器脱症状でお悩みの方はご相談ください。
III.女性医学
更年期/女性医学外来:月1回、第4金曜日午後
スタッフ紹介
職名 |
診療部長 |
出身学校 |
旭川医科大学 |
卒業年 |
平成12年 |
主な経歴 |
平成12年 |
旭川医科大学病院 研修医 |
平成12年 |
旭川赤十字病院 研修医 |
平成13年 |
国立札幌病院 研修医 |
平成14年 |
名寄市立総合病院 医員 |
平成15年 |
士別市立総合病院 医員 |
平成16年 |
名寄市立総合病院 医員 |
平成17年 |
北見公和会 中村病院 副院長 |
平成18年 |
北海道がんセンター 医員 |
平成20年 |
遠軽厚生病院 医員 |
平成22年 |
名寄市立総合病院 産婦人科 医員 |
平成24年 |
名寄市立総合病院 産婦人科 医長 |
平成26年 |
名寄市立総合病院 産婦人科 主任医長 |
平成31年 |
名寄市立総合病院 産婦人科 診療部長 |
専門分野 |
産科婦人科一般 |
専門医・資格 |
日本産科婦人科学会 産婦人科専門医、指導医 |
日本臨床細胞学会認定 細胞診専門医 |
所属学会 |
日本産科婦人科学会 |
日本臨床細胞診学会 |
日本産科婦人科内視鏡学会 |
日本婦人科腫瘍学会 |
日本性感染症学会 |
職名 |
診療部長 |
出身学校 |
旭川医科大学 |
卒業年 |
平成18年 |
主な経歴 |
平成18年 |
旭川赤十字病院 研修医 |
平成20年 |
旭川厚生病院 医員 |
平成21年 |
旭川医科大学病院 医員 |
平成23年 |
市立稚内病院 医員 |
平成25年 |
遠軽厚生病院 医員 |
平成26年 |
名寄市立総合病院 医員 |
令和2年 |
福住産科婦人科クリニック 医員 |
令和5年 |
名寄市立総合病院 産婦人科 主任医長 |
令和7年 |
名寄市立総合病院 産婦人科 診療部長 |
専門分野 |
|
専門医・資格 |
日本産科婦人科学会 産婦人科専門医、指導医 |
母体保護法指定医師 |
新生児蘇生法専門コース インストラクター |
所属学会 |
日本産科婦人科学会 |
職名 |
医員 |
出身学校 |
旭川医科大学 |
卒業年 |
令和3年 |
主な経歴 |
令和3年 |
旭川医科大学病院 研修医 |
令和5年 |
旭川医科大学病院 医員 |
令和6年 |
名寄市立総合病院 産婦人科 医員 |
専門分野 |
|
専門医・資格 |
|
所属学会 |
|
職名 |
医員 |
出身学校 |
旭川医科大学 |
卒業年 |
令和4年 |
主な経歴 |
令和4年 |
旭川医科大学病院 研修医 |
令和6年 |
名寄市立総合病院 産婦人科 医員 |
専門分野 |
|
専門医・資格 |
|
所属学会 |
|
職名 |
医員 |
出身学校 |
旭川医科大学 |
卒業年 |
令和5年 |
主な経歴 |
令和5年 |
名寄市立総合病院 研修医 |
令和7年 |
名寄市立総合病院 産婦人科 医員 |
専門分野 |
|
専門医・資格 |
|
所属学会 |
|