令和5年度【看護職員】募集について
募集について
職種と募集人員 | 看護師・助産師 30名程度(看護師) / 若干名(助産師) |
---|---|
受験資格 | 昭和38年4月2日以降に生まれた方で、看護師・助産師の資格を有する方及び文部科学大臣の指定した学校または厚生労働大臣の指定した看護師・助産師養成所を令和5年3月卒業見込みで免許取得見込の方。 ※地方公務員法第16条に該当する方は受験できません。 ①成年被後見人又は被保佐人 ②禁固以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者 |
試験方法 | 第1次試験 応募書類による書類選考 (合格発表は、本人に直接通知します) 第2次試験 論文試験と個別面接による口述試験 |
試験日程 | 令和4年8月20日(土) 他 平日等複数日に分けて実施(書類選考合格者の希望を確認) |
募集期間 | 令和4年6月1日(水)~7月29日(金) |
応募方法 | 受験申込書に所定の事項を記入のうえ、名寄市立総合病院総務課職員係に提出してください。郵送の場合、封筒の表に「職員採用願」と朱書きし、簡易書留で送付してください。 (1)免許所有者は免許証の写し、免許取得予定者は成績証明書及び卒業見込証明書を添付してください。 (2)貼付写真は、最近3ヶ月以内の帽子をかぶらない上半身を写したもので、本人であることが確認できるもの。(縦4cm×横3cm) ※受験申込書は、当院のホームページからダウンロードできます。郵送で請求する方は、封筒の表に「看護師(または助産師)採用試験請求」と朱書きし、あて先を明記して84円切手を貼った返信用封筒を同封して請求してください。 |
応募書式 |
看護部について
理念は「心のこもった信頼される安全な看護」
1.教育制度の充実
専門的な知識・技術を高めるためのクリニカルラダーを用いて段階的に看護継続教育を行っています。
また、新採用者に対してはプリセプター制を取り入れ、個々の能力開発への手助けもしています。
看護部概要はこちら
2.キャリア開発へのサポート
ラダーレベルに合わせた集合研修はもちろんの事、自宅で自己学習が出来る「e-ラーニング」も取り入れています。
認定看護師を取得する際の助成も行っています。
3.設備の充実
平成26年度から運用を開始した新館には、研修室を完備。
他にも図書室、会議室、多目的ホール等があり、看護教育のための設備が充実しています。
また、ヘリポートを設置し救急医療にも力を入れています。




学資金貸与について
卒業後当院で助産師・看護師として働こうと考えている方に、学資金の貸与を行っています。
詳しくはこちら
保育所のごあんない
当院では、職員が安心して子育てと仕事を両立できる環境を作るため、院内保育所を設置しています。詳しくはこちら
本文ここまで